// 妊娠 //

初めての妊娠・出産には、希望はもちろんのこと、不安がいっぱい!
不安に思う原因の大半は、『何も知らない』ことからくるのではないでしょうか?
『出産』のメカニズムについて多少の知識があれば、これから強い母になろうとするあなたのことですから、ド〜ンと構えてその日を迎えることが出来るはずですよ!

『出産』の主役は母になろうとしている『自分』だと思いがちですよね? 少なくとも私はそう考えていました。
本当の主役は新しい命を持って産まれてくる『赤ちゃん』なんです。
これを忘れずにいるだけでも不安な気持ちは軽減されるのではないかと思います。


こちらでは、妊娠についての基礎知識についてご紹介します。
みなさんが、ハッピーな妊婦生活が送れるようお祈りしています!

私のブログもぜひ見に来てくださいね♪
うちの子天才! | 商品紹介
初めての妊娠と出産 〜かわいい赤ちゃんの誕生を楽しみにしながら毎日を元気に過ごそう〜
初めての妊娠と出産

定価:1,470円(税込)

自分が初めての妊娠・出産に臨む時にお世話になりました。
また、このページを書くにあたり、大変参考にさせていただいています。
+ 妊娠・出産に関する一冊 +
管理人について
育児
母乳育児
夜泣き
お子さま用グッズ

育児ノイローゼ
家族の関わり方
ママ友だち
 +自信をつける
 +情報網を広げる
育児書
妊娠・出産
子どもが欲しい
 +産み分け
妊娠
 +マタニティ
出産
産後体型補正
その他
プレママ期
妊娠って自分でわかるの?
≫妊娠の主な兆候
1.月経が止まる
2.つわりが始まる
   主な症状は、『吐き気がする』『食べ物のにおいをかぐと胸がムカつく』『何にも食べたくない』『今まで好きだった食べ物が嫌いになる』『すっぱいものが食べたくなる』『朝起きた時(空腹の時)気分が悪い』
3.乳房の変化
4.そのほかの変化
   『化粧ノリが悪い』『1日中眠くてたまらない』『イライラして気持ちが不安定』『熱っぽく、だるい』『何もしたくない』『しみ・そばかすが増える』
5.妊娠検査薬で自己判定
6.基礎体温の変化

妊娠したかな?と気づくのは、だいたい月経が通常通りに始まらなかった場合と、基礎体温をつけている人は、高温期が連続して16日以上(高温期が長めの人は『通常の高温期+2日以上』)ある場合です。
周期が正確な人は遅れたことに気づくのが早いですが、私のように、周期にバラつきがある場合は、月経が遅れていることに気づきにくいでしょうね。

どちらにしても、初めは1週間以上月経が遅れた場合、妊娠検査薬で自分で確かめてみる場合が多いと思います。
現在は研究も進み、正確な結果が出るようになっているので、こちらの検査薬で『陽性反応』が出れば、ほぼ間違いなく妊娠していると考えていいでしょう。

ただし、最終的な判断は専門医に検査してもらってくださいね。

初めての診察はいつ行くの?
ですから、初めての診察は、主に『妊娠検査薬の陽性反応が出てから』(だいたい月経が10日以上遅れているときが目安)行くことになります。

妊娠検査薬でわかること
その信頼性は高く、「妊娠検査薬で陽性でした」と病院でいえば尿検査が省略されることも多くなっています。(ごくまれにhCGホルモンを治療のため注射していたりしていると陽性になるときがあるようです)
ただし、あくまで妊娠検査薬でわかるのは『妊娠している』ということのみです。

多胎かどうか、また子宮外妊娠であったり他の異常や初期の気付かないような流産などはまだわかりません。
また子宮の状態も分かりません。

そのため、自己判断だけで終わらせず、病院で検査してもらうことになります。

≫なぜ1週間以上遅れてから検査するの?
周期が正確な人は特に、月経の開始が遅れたらすぐに検査してしまいがちです。
が、これでは正しい結果が得られず、検査薬を無駄にしてしまうことになりますので、メカニズムを理解したうえで使用しましょう!

≫妊娠検査薬で感知しているのは受精卵の一部から出されるhCG(絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンです
受精卵によって分泌されたhCGは、直ちに母体尿中に排泄され、正常妊娠では排卵後10日前後より尿中hCG濃度は急速に上昇します。
正常妊娠の場合には、排卵後12日目頃(着床後約3日)には25IU/L、排卵後14日目頃には50IU/L以上に達します。
すなわち、尿中hCG濃度は予定生理数日前(月経停止前)、少なくとも予定生理日の頃には妊娠検査薬の感度以上になります。
従って、この時期には妊娠反応を行えば陽性になります。

産科へ行く日にすることは?
はじめに問診票に記入します。
出来るだけ正確に記入し、忘れたこと、分からないことはいい加減に記入しないで、『分からない』と書きましょう。
聞かれることを整理してメモしておくと便利です。

≫メモしておきたいこと
◎最終月経(開始日〜終了日)
◎最終月経の状態(いつもと変わりないか)
◎普段の月経周期
◎今まで月経は順調にあったか
◎つわりの症状(いつごろから、どんなふう)
◎出産の経験の有無、妊娠中や出産に異常はなかったか
◎流産や人工中絶をしたことがあるか
◎これまでにかかった病気
◎薬のアレルギー
◎持病はあるか、治療中の病気があるか
◎夫の年齢、健康状態
◎自分と夫の両親、近親者の健康状態、遺伝性の病気はあるか
◎基礎体温表(つけていれば)

≫持って行くもの
◎健康保険証
◎基礎体温表(あれば)
◎筆記用具
◎お金(多めに)

≫診察を受ける時の服装
◎脱ぎ着のしやすい服
◎顔色も診察材料になるので、なるべく薄めにメイクする
◎ナプキン、タオル、ティッシュなどもあると役立ちます
◎シャワーなどを浴びて清潔にしていきましょう!


質問事項の中には答えにくいもの、隠しておきたいこともあるかもしれません。
けれど、正しい診断のためには必要なことですから、正直に答えましょう。
医師には、患者の秘密を守る義務があり、家族に隠しておきたいことがあるかもしれないことを承知していることはいうまでもありません。
これから出産をするまでの期間、お付き合いしていくのですから、信頼できる医師を選び、気になることがあれば、小さいことでもなんでも相談出来る関係を築いて、安心して出産に臨んでくださいね。

診察ではどんなことをするの?
初診はドキドキするものですね。
新しい命の誕生を祝って、妊娠の有無だけでなく、正常な妊娠であるかどうかを、診てもらいましょう。

ひととおりの問診が終わると、からだのようすを外から見たり、内診を行ったりして、妊娠の診断をします。

◎内診
  医師は膣の中に指を入れ、もう一方の手をお腹の上におく。
  両方の手の間にある子宮や卵巣の位置、大きさ、硬さをみる。同時に外陰部や膣の異常もチェックする。
◎尿検査(省略されることが多い)
◎超音波断層法
≫超音波で分かる先天異常
 消化管異常…腸が拡張している、お腹に水がたまっている
 心臓の異常…心臓のリズムがおかしい、心臓のつくりがおかしい
 腎臓異常…腎臓がない、腎臓に小さい袋がたくさんある
 四肢異常…手足の骨がとても短い
 脳・神経の異常…脳の中に水がたまっている、脳が作られていない
など

出産予定日の算出
妊娠の持続期間は280日。これは月で数えれば(この場合の1ヶ月は、月経周期の28日ですが)10ヶ月、週にすれば40週です。
出産予定日、いわゆる『十月十日』にあたる日は、最終月経の第一日を0日として数え、最終月経の始まった日から、280日目が分娩予定日ということになります。

出産予定日の計算が出来るサイトをいくつか挙げておきますので、参考にしてみてくださいね。
ちなみに、私は、予定日ぴったりの出産(最終月経開始日=月−3、日+2日)でしたが、以下の計算機に当てはめてみると、1週間以上の誤差が出ます。
正確な予定日の算出は、専門医にご相談いただき、あくまで目安として活用いただきますようお願いいたします。

出産予定日計算(生理周期が28日の人向け)
出産予定日計算機(生理周期が28日の人向け) 次の排卵予測日、妊娠中期/後期の始まりの計算もできます。
出産予定日計算コーナー 最終月経か排卵日の選択と、周期の入力が出来ます。
基礎体温でお悩みなら、基礎体温5分間クイックガイド

妊娠週数の数え方
現在は世界保健機関(WHO)の勧告により、満の週数と日数で数えます。
つまり世界共通の数え方です。
最終月経の第一日目が0日です。
最終月経の第一日目からの七日間が0週です。
妊娠一週といえば、一週間と何日間かが過ぎているということになります。
(妊娠でいう一ヶ月とは、28日です。)

お産の用語と定義は次の通り世界共通で決められています。(旧→現)
≫満期産→正期産  妊娠37週〜41週まで
≫早産→早期産  妊娠22週から。今まで流産とみなされていた妊娠第六月が、早期産の範囲に入りました。それだけ、早く生まれても育てられる技術が進歩したということでしょう。
≫流産
≫晩期産→過期産

妊娠が分かったら受ける検査は?
元気な赤ちゃんを産むためには、お母さんの体が健康でなければいけませんし、赤ちゃんに影響のあるウイルスや抗体を持っていないかどうかも調べなければいけません。
検査の種類や時期は、病院によって多少は異なります。
検査の費用は、健康保険がきかないので自費になりますが、市町村などの自治体で、無料の検診票をだしてくれるところもありますので、自治体が発行する『手びき』を読むようにしてください。
そのほか、妊娠・出産については、いろいろな公的サービスが受けられますので、積極的に活用しましょう!
公的サービスの種類は自治体によって異なりますので、分からないことは、市町村の窓口に問い合わせてくださいね。

一般的な検査(初診に受ける検査とその後の定期検診の検査)を記しておきます。
≫測定
◎体重(初診、定期検診ごと<妊娠16週目〜>)
   異常な体重の増加は、妊娠中毒症や羊水過多の疑いがある
◎身長(初診)
   体重増加の平均値を求める参考になる
◎血圧(初診、定期検診ごと)
   血圧の高い人は、妊娠中毒症の恐れがある
◎骨盤(初診)
   骨盤が極端に小さければ、自然分娩が難しく、帝王切開の必要が出てくる

≫尿検査
◎タンパク(初診、定期検診ごと)
   妊娠中毒症の恐れがある
◎糖(初診、定期検診ごと)
   妊婦が糖尿病だと、未熟児出産、胎児死亡、羊水過多を起こしやすい、感染に対する抵抗力が弱いなどの障害が考えられる

≫血液検査
◎血液型(初診)
◎貧血(初診、妊娠24、36週)
◎梅毒血清反応(初診)
◎B型肝炎ウイルス(初診、必要に応じて再検査)
◎風しん抗体価の検査(初診、必要に応じて再検査)
◎トキソプラズマ抗体の検査(初診、必要に応じて再検査)
◎エイズ検査

≫そのほかの検査
定期検診では、胎児の大きさ、位置、心拍音、母体の子宮の大きさ、血圧、尿タンパク、尿糖、体重、むくみなどを必ず検査します。
そのほか、必要に応じて、血糖値、肝機能検査、心電図、超音波断層撮影などが行われます。
とくに遺伝病や、染色体異常の心配がある場合は、子宮内に針を刺して羊水を採取して、羊水分析を行うこともあります。

夫に分娩に立ち会ってもらうには?
≫いつから立ち会い分娩をしなくなったの?
そもそも原始社会では、夫が妻の分娩に立ち会い、夫婦がともに出産に臨むというのは、自然の行動だったそうです。
それが夫が出産の場からシャットアウトされるようになった理由のひとつには、第二次大戦後、病院での分娩が進むにつれ、夫が感染の原因となるような病原菌を分娩室に持ち込む可能性があるということから、次第に分娩室の外へ追いやられていったといわれています。

≫夫がいることのメリット
その後、夫の立ち会いが新生児の感染症には影響を与えないことが明らかになり、立ち会い分娩ができるようになってきました。
お産に臨もうとする時、無防備な状態、緊張や不安、恐怖心があると、お産に非常にマイナスの要素を与えます。
お産の痛みに関しても、緊張するとアドレナリンというホルモンの分泌が盛んになり、痛みを強く感じてしまいます。
ですから、お産のメカニズムを事前に知っておき、出来るだけリラックスして臨むことがいかに大切が分かると思います。
そのために、お産を安心して出来る環境にし、心理的には信頼できる人がそばにいることは大きなメリットとなります

≫夫にとっての立ち会い
最近では、妻の出産に立ち会う夫が増えてきたとはいえ、割合からいえば、立ち会わない夫のほうが多数派です。
その理由はさまざま。
立ち会うか、立ち会わないか、夫婦の意見が一致していれば問題ありませんが、とくに、妻が夫に立ち会ってほしいというのに対し、夫が賛同しない場合「愛情がない」「父親の自覚が足りない」などという不満を抱く妊婦も少なくありません。

もしも夫が出産に立ち会うのなら、事前に妻と一緒に出産のメカニズムや呼吸法などを学んでおく必要があります。
分娩に立ち会った夫のほとんどが、妻の苦労をそばで見ることで自分も出産の疑似体験をし、非常に感動するようです。
このことは夫婦としての絆を深め、父親としての愛情が自然に生まれるなどの効果があることも事実です。

ひとつの時流のように立ち会い分娩をとらえてしまわず、それぞれの夫婦に合ったお産をすることの大切さを見失わないようにしないといけませんね。
   人生の中で何度も経験できることではない
   立ち会った人にしか分からない喜びと感動がある、ことを念頭において


≫病院によってさまざま
立ち会い分娩を許可していても、父親学級を義務付けているところや、希望によっては夫にへその緒を切らせてくれたり、カメラ・ビデオを持ち込んでもいいところなど、内容はさまざまです。
病院を選ぶ際に、希望しているお産が臨めるか、しっかり調べておくといいでしょう。

≫立ち会う際のマナー
◎医師を信頼する
   お互いによく話し合い、納得する
◎妻の支えになり、励ます
   でしゃばらずに、苦しみを分かち合うような気持ちで
◎病院内をうろつかない
   病院には、ほかにもたくさんの妊婦さんがいる
◎なるべく父親学級に参加する
   少なくとも、出産のしくみを知っておく
◎分娩第T期〜第V期まで立ち会う
   立ち会い分娩は、わが子が生まれた瞬間を見るというのも大切だが、
   それより、妻と一緒に出産を経験するという気持ちで臨む
◎気が進まないなら立会いはしない
   立ち会うからには、妻の支えになるという強い気持ちがないと無意味なので、よく夫婦で話し合って

お産をする施設のいろいろ
自分なりの価値基準で判断すればいいのですが、その産院で出産した人からいろいろと話が聞けるのが一番いいですね。
特に気の置けない友人が出産していれば、なによりですね。
いわゆる『近所の評判』というのは、案外無責任なものですので、必ずそこに入院した当人から聞くようにしましょう!!
通院を始めたら、知りたいこと・不安なことは必ず医師に相談出来る関係を築きましょう。
『素人が口出しをするな』というような、誠実に答える気のない医師なら、転院を考えてもよいかもしれません。

≫総合病院・大学病院の産科
 (長所)設備が整っているので、難しいお産の場合や、合併症がある場合は心強い。
 (短所)同じ医師に診てもらえない。診療の待ち時間が長い。受付時間が限られる。
≫産婦人科病院
 (長所)産科に関する専門スタッフ、設備が整っている。母親学級などの講習も充実しているところが多い。
 (短所)診療の待ち時間が長い。
≫個人医院
 (長所)いつも同じ医師に診てもらえる。家庭的な雰囲気がある。気軽に診療を受けられる。
 (短所)異常が起こった場合の設備が総合病院ほど充実していないので、対処法を確かめる必要がある。
≫助産院
 (長所)自然な分娩が出来る。
 (短所)近くの病院と提携しているので医師がいないわけではないが、常駐はしていない。
≫自宅分娩
 (長所)
 (短所)分娩に対するリスクへの対応が遅れる可能性が高い。

里帰り出産
実家がごく近ければ、問題点は最小で済むかもしれませんし、『里帰り』よりもむしろ、実家の『母親に手伝いに通ってもらう』ことが出来るかもしれません。
新しいメンバーを迎えての家族のスタートですから、夫と共に、自分の家でスタートするのが理想です。
手助けが必要な時に、パートナーである夫よりも先に母親に頼むのは、どうでしょう?
また、母親だから手伝ってもらうのは当たり前、と頭から決め付けるのも問題です。

下に示すメリット・デメリットを熟考して、なお、里帰り出産の必要があるかどうか、夫とよく話し合うことが大切ですね。

ちなみに私は里帰りかつ実家への引っ越しが重なった為、早めに(7月末出産予定で5月のゴールデンウィークまでには)移動完了するよう、帰省先の医師から指示がありました。


≫里帰り出産のメリット
◎最高の相談相手、母親がそばにいてくれる
◎産前・産後の家事、育児を気兼ねなく任せられる
◎妻の両親も心待ちにしている
◎夫も出産前後の面倒なことから逃れられる

≫里帰り出産のデメリット
◎定期検診、分娩、産後の経過を同じ産院で診てもらえない
◎妊娠中に、実家まで移動しなくてはならない(特に遠方の場合)
◎夫と、長い期間別居することになる
◎育児のスタートに夫が参加できない


≫里帰り出産に必要な準備と心づかい
◎里帰り出産をしてもいいかどうかを、担当医に相談する
   妊娠の経過は順調でも、遠方であることや、交通機関の問題などから、
   里帰りを止められることもあるでしょう。
   その場合は、無理をせず医師の指示に従ってください。
◎許可が出たら、帰る時期を決める
   出来れば、夫がつきそえるよう、休暇の取れる時期にするといいですね。
◎どの病院で出産するかを決める
   実家に連絡して探してもらうのがいいでしょう。
   転院先が決まったら、安定期に一度里帰りして診察を受け、入院の予約もしておきます。
   現在の産院不足の影響により、病院によっては、早期に受付を締め切っていることがあります。
   希望する産院での出産が出来ない!なんてことのないように、早めに動いておく方が安心ですね。
   私が住んでいる地域は、少なくとも、上(早期受付締切)に該当します。
◎担当医に診断書と次の医師宛の意見書を書いてもらう
   母子手帳と健康保険証も忘れずに準備します。
   母子手帳にこれまでの血圧、尿、血液検査などのデータが
   きちんと書き込まれているかどうかも確認しておきましょう。

≫次の病院選びのチェックポイント
◎距離
   出来れば、一時間以内で着けるところ
◎経験者の評判
   受け止め方が違うので、複数の人から聞く
◎費用は予算に合うか?
   民間の病院で、いたれりつくせりというところは、当然高くつくことを頭に入れて
◎希望する分娩方法に合うか?
   病院の方針、麻酔や陣痛促進剤、会陰切開、夫の立ち会い など前もって確認する
◎母子は同室か?
   同室だとゆっくり休息が取れないなどのデメリットもあるが、やはりそばにいたいもの。前もって確認を
◎看護師は親切か?
   良い看護師がいるということは、そこが看護師にとって働きやすい、よい職場だということ
   (少なくとも医師が身勝手な人ではない)
◎清潔か?
   建物の立派さにまどわされないように
◎救急医療体制は?
   真夜中の急なお産や、何かあったときの対処の仕方を確認

≫里帰り出産とそのほかのやむをえない事情による転院
初診から分娩まで同じ産院で見てもらうことが出来ない、里帰り出産をするような場合、転院は止むを得ません。
また、何度か検診を受けているうちに、どうしても、その医師の方針、やり方が納得できないこともあるかもしれません。
その場合は、思い切って転院するのも、決して悪いことではありません。
もやもやした気持ちを残すことのないよう、自分の納得できる施設で出産が出来るといいですね。
転院するときは、黙って変わらず、出来るだけ理由を説明するようにしましょう。



育児&マタニティライフをサポートする総合ショッピングサイト
_____________________________
      ピジョン オンラインショッピング♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
心も身体も敏感になる育児&マタニティライフ。
あたらしく芽生えた命とともに、微笑みのある生活を
送ってほしいという願いをこめて....

◎素材・機能・デザインにこだわったマタニティインナーや
 アウター、水着、スキンケア、サプリメント等を豊富な品揃えでご紹介♪
◎ピジョンはっぴぃくらぶ
 ..ピジョンモールでのお買い物をお得にご利用
   いただける「はっぴぃくらぶ」にご登録いただくと
   今ならすぐに使える100ポイントをプレゼント♪
◎マタニティウェアやマタニティハーブティーが
 あたるプレゼントキャンペーンも実施中♪

◎マタニテイ情報も満載!

★ベビー&マタニティ用品なら、ココ!
代引手数料無料!10000円以上お買い上げで送料無料!

無印良品 〔マタニティ・子ども服〕
ご存知の方も多いと思いますが、シンプルデザインの『無印良品』です。
マタニティはゆったりサイズのものが多く、妊婦っぽくなく、オシャレな着こなしが楽しめるものが多いです。
妊婦期間、私は一度もスカートを履いていないパンツ派なのですが、チュニック風のトップスが多いのが魅力でした。

妊婦時代は東京の、徒歩5分以内にお店がある場所に住んでいましたが、里帰り出産帰省後は実家に住んでいるため、近所にお店がなくてとても寂しいです。

注意)
ゆったりサイズにこだわるのには、別に理由がありまして・・・。
私はもともとがっちり体型で、普段着もほぼ11号を着用しています。
妊娠により、さらに15kg増えてしまったので、一段と着られる服がなくなって困ってしまったのでした。(泣)


ベビー服や玩具なども揃っていますので、まとめてご覧になってはいかがでしょうか?


<MUJI.netメンバー限定>
MUJI.netメンバー(WEB会員)に新規に登録すると・・・
※ 500円の割引が受けられます!
※ 5,250円以上の購入で、配送料が無料になります。(但し条件あり)(今までオンラインショッピングは、送料は購入者負担でしたが、改正されました)


MUJI.netメンバー募集中

アンラシーネ
アンラシーネ
マタニティはこちらです。

ちょっと価格設定が高めですが、妊婦だってオシャレを楽しみたいっ!という方にはおススメです。
カジュアル服と同じデザインで、一見したところマタニティのように見えないものが多いです。
ここで購入したトップス(ニット、チュニック)は、産後でも違和感なく着用できます。

エンジェリーベ
エンジェリーベ
デニムのボトムはここが一番おススメです。

足の短い私が履いても(汗)、足が細く長く見えるのがなんといっても魅力!!
余裕を持って、「13号」サイズを購入しましたが、ダボついて見えることなくすっきりと着こなせました。

15kgも増えた体重は、産後もなかなか戻る気配がなく、妊娠中の体型をほぼ維持しているので、産後半年以上経った今も実は、デニムパンツには活躍してもらっています。(大汗)
ウエスト部分は幅広の平ゴムが入っていて、ウエストサイズの調整が簡単に出来るので、産後は絞って履いています。

カタログを見ると、妊婦服ってこんなに楽しめるんだ〜、って思えますよ。



お子さま用和陶食器
キッズ用和陶食器
和食器益子焼販売 樂raku


温かみのある素敵な子ども用陶器。
安全で扱いやすい
プラスチックもいいんだけど、
食事を楽しませるひと工夫に
加えてみてはいかがでしょうか?
泣く子もだまるCMソング

タケモトピアノCMソング

定価:980円


ハナコアラの見直しマンボ

定価:1,260円

本当に泣き止みますね!!
たのしく育児

うちの3姉妹

定価:998円

人気ブログが書籍化。
著者のかわいいお嬢さんたちの
面白おかしい日常生活が
目に浮かびます♪

うちの3姉妹 2

好評発売中!
たのしく育児

Baby-mo

定価:600円

年間購読なら550円(8%オフ)
別冊がとても役立ちます♪
時々「産み分け」の特集が
あります。
興味のある方は要チェック!
子育てバイブル

あなた自身の社会
−スウェーデンの中学教科書

定価:2,310円

皇太子様が誕生日に朗読された
感動的な詩が収録されている本
子育てバイブル

子どもが育つ魔法の言葉
PHP文庫

定価:580円

世界22カ国で愛読され、日本でも120万部を超えるベストセラーとなった子育てバイブルが待望の文庫化!
子育てでもっとも大切なことは何か、どんな親になればいいのかというヒントがこの本にあります。
パパも一緒に妊娠!

男の出産
―妻といっしょに妊娠しました

定価:460円

パパも一緒に妊娠!

新米パパのための
妊娠・出産ブックレット
―わかったよ、ママの気持ち

定価:1,260円

妊娠・出産について、
新米パパにも理解できるように、
イラストや表などを多用して解説。
だれでも読める、パパのための育児書

本をお探しならコチラ

ブックサービス






当サイトの内容・情報につきましては私個人の判断に基づくものです。自己の責任においてご利用ください。
いかなる損害・トラブル等が発生した場合でも当サイトでは賠償する責任は一切負いません。
当サイトの内容・構成・デザイン・画像の無断転載、複製(コピー)は一切禁止です。
copyright (c) since 2004/05 monyo 『へそくりの教科書』, all rights reserved

キーワード出現頻度解析

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送